おしょうゆの天地返しをしました
ひと月に一回、、のはずが参加したのは初夏の頃以来?
久しぶりに覗いた樽のなか
バクテリアが繁殖しているようですが
このまますすめても大丈夫じゃないかとのこと
指ですくってなめてみるとしょうゆもろみの味
後味にすこしかび臭さがありますがしぼるとかび臭さはとれるそうです
樽のおしょうゆを上側からバケツに移して
最初にすくったおしょうゆが樽の下側になるように
順番にもどします
ふたをしてもうすこしねかせます
年末か寒さの緩んだ春頃、しぼれる予定です
樽一つで1升瓶20本分くらいしぼれるそう
大量にでるもろみの適当な使い道を探しているそうです
今のところふりかけが主流
お店の近くにお住まいの若いご夫婦と
大工さん2名が様子を見に来て下さいました
大工さんから名刺をいただきました
花井慶太さん
木の家工房ツリーオブライフ
家づくり全般(木の家作り、増改築、伐採、造成、薪ストーブ設置、エクステリア関係
太陽熱温水器の設置、ホウ酸シロアリ防除)
農業関係(無農薬無化学肥料の合鴨米作りと販売、農機整備・農機整備士1級)
やってきたいこと(エネルギーの自給、エコな小道具の開発、自給自足的持続可能な生活を共に楽しく)
こういう名刺、メッセージが伝わりやすくて
いいですね
【関連する記事】